コラージュの油絵での方法
2011.01.29 Sat

ジャクソン・ポロック(Jackson Pollock)
カット・アウト(Cut-Out)
絵の具をキャンバスにたらしたり散らしたりして全体を描き、
あとから人型を切り抜いて、新たなキャンバスを張っている。
■コラージュの歴史
コラージュは、画面に布や紙などの異物を、
「糊で貼る」という意味で、
構図や色彩、材質感の差の面白みを狙った技法です。
ピカソの「籐椅子のある静物」1912年が、
絵画史上初めてのコラージュ作品と言われています。
ピカソ、ブラックなどが先駆者となり、
エルンスト、ミロ、ポロックなども、
個性的な画面を作り出しました。
針金、レース、縄、和紙などを貼り付けるなど、
いろいろな表現技法に広がっています。
■油絵でのコラージュの方法
油彩の場合、画面の上にコラージュするときは、
絵が完全に乾いてから貼るようにします。
貼る部分に、接着剤として、
樹脂系(コーパルガムなど)ニスを塗り、
ニスが乾燥する、少し前に貼り付けます。
*ワニス、ジェルメディウムでも接着できます。
http://www.talens.co.jp/product/acrylic_assist/index.html
コラージュするものは、
軽くて比較的薄く、
変質しにくいものが良いです。
■絵の具の中間層に貼る場合
油絵で描きこんでから、
和紙や目の粗い布、印刷物を画面に貼り、
その材質を活かしながら描くこともできます。
貼るものには、あらかじめ油分を吸収しないように、
ボンドやメディウムを塗っておきます。
なにもしないではると、剥離することがあるので、
適したメディウムや濃さを調節してみてください。
表現技法のことなら、古本なら1050円!
↓
表現技法エッセンス (みみずく・アートシリーズ)
こんにちは♪
コメント、ありがとうございます。
今年は、基本に戻って描こうと思い、
けっこう技法のことをしらべているので、
ぜんぜん、かまいませんよ♪
楽しみにしていますね(=^・^=)
ハウスコートさん
こんにちは~♪
サイト、教えてもらおう♪
私のは、やはり鹿の子が活躍してます(=^・^=)
no subject
アメブロもされているのですね。
私もやっているので覗かせてもらいますね!!
さっそくすみません。
自分で勉強せずにすみません。
以前に教えていただいたマチエールを使った絵、写真撮ったらアップしますね。ザラザラが面白かったです。