アクリル画 修正 ステップ 画像つき
2010.11.29 Mon

猫空間その20 修正開始
一度は完成と思った作品ですが、
見ていて居心地が悪く、どうも納得できません。
とくに、石壁の下とドアの感じが良くないようです。
もういちど、方解石(ストーンマチエール)と、
モデリングペースト、ジェッソで下地を修正してみましょう。
*この前の制作ステップは、アクリル画 描き方 ステップ 画像つき1

まず、左上などにリプリント(転写)をします。
リプリント(転写)の方法はこちら

ドアの金属製の取っ手は、イヤリングをはりつけて。
ドア全体は、ジェッソとモデリングペーストを混ぜたもので、
もう一回、塗りなおします。
そして、目打ちで文様をつけます。

本物の木の皮をコラージュ。
木製の鉢カバーの皮をいただきました。

方解石(ストーンマチエール)とジェッソで、
厚く粗く盛り込んで、割れ目のような傷をつけます。
方解石は、ヤスリでこするとキラキラと輝くので、おもしろい!

これで、ほぼ下地修正終了です。
ちゃんと、絵になるのか、ちょっと心配。

そして下塗りを直します。このステップで、きれいに直しておくと、
絵の具の明るさ、鮮やかさが見分けやすく、あとの作業がしやすく楽です。

猫空間その20 修正完了!
仕上げる前には、紙ヤスリでぼかしたり、
削って下の色を出したりします。
- 関連記事
-
- アクリル画にパステルを使う
- アクリル画 修正 ステップ 画像つき
- アクリル画 描き方 ステップ 画像つき1
はい、楽しみにしています♪
いつできるのかな(=^・^=)???
no subject
コメント、
嬉しいです。
ありがとうございます。
一回で、バシッとできれば、
それが良いのでしょうが、
その域には達していません。
でも、いつか、そうなれるよう、
頑張ります!
温かい言葉を、ありがとうございます。
こんにちは!
何度も修正されてて
こういった力作が出来上がるんですね^0^)
重ね塗りのレベルがすごい!!!
その折り重なりが絵に深みを与えるんだろうな~
勉強になりますm(・・)m
コメント、ありがとうございます。
そうなんです、気持ちが悪い感じがして、
修正しました。
しかし、次回からは、別のキャンバスで、
描きなおしたほうが良いかな?
と思っています。
桃とらマンさん
こんにちは♪
コメント、うれしいです。
金属類は、使いたくて、
いろいろ溜め込んでいます。
時計が、いちばん多いのですが、
もっと大きい絵じゃないと、
浮いてしまうのです(;^_^A アセアセ
秀さん
こんにちは♪
2にゃんず、元気そうで良いですね。
この作品は、猫ちゃんが主役ですから、難しいですね。
でも、近日、扉に興味があって、
そこに猫を描きたいのです。
まだ下地ですが、作成しています。
できあがったら、ご覧になってくださいね♪
no subject
イヤリングを付けたんですか、いいアイデアです。
重厚感があるんだけど、そんなに重たさを感じさせないのは、やはりテクニックですね。
猫が引き立ってます。(^^ゞ
no subject
思いましたが、さらに細かい工程を見て
いくと細かいんですねぇ~。
ドアノブのイヤリングなんかも素晴らしい
アイデアですね!!
( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ
落ち着きがあって素晴らしいです。
1度、筆を置いた絵に修正を加えるのは
面倒でなかなか出来ませんが
納得が出来ないと気持ちが悪いですよね。
完成(o・ω・o)ノノ゙。゚+.OMЁDЁTO。゚+.(o・ω・o)ノノ゙