パステルで深み厚みを出す描き方 2
2009.05.19 Tue

黒猫02 B4変形ミタント紙、ソフトパステル、↑クリック拡大
黒猫のスケッチ、先日描いたもの(いちばん下の画像)が、深みがなく物足りない感じですので、絵のシンプルさはそのままに、修正・加筆してみました。
猫の形、とくにピンとした耳、前足を強く描き、体全体に厚みが出るよう、黒、黄色、オレンジ、紫、青のパステルで描き、バックも加えています。
さらに口元、鼻を、できるだけ明確に描き、猫の瞳に力が出るようレンズの形を意識して修正しました。
ひげもしっかりと描いて、できあがりです!
さて、立派になったかな?
*こちらの絵はArt-Meterで販売しています。
*画材は、ミタント紙のワイン系の色に、ソフトパステル(レンブラント60色、ホルベイン36色など)、パステル鉛筆(STABILO12色など)、綿棒、擦筆(さっぴつ)、練り消しゴム、パステルフィキサチーフ、などを使用しています。
描いていく過程で必要な色や道具を買い足していくのは、けっこう楽しみです。
>>パステル画の道具、詳しくはこちらです。

球形を意識して瞳を描く

黒猫(修正前) B4変形ミタント紙、ソフトパステル、↑クリック拡大
>>パステル画の描き方の本はこちら
- 関連記事
-
- パステル画をスフマート技法で描く
- パステルで深み厚みを出す描き方 2
- パステルで深み厚みを出す描き方
ゲーム
http://Ero-gamE.biz
こんにちは♪
そう、いつもの子です。
この子は、目も顔立ちもスタイルも、
そして、性格も良いんです♪
みにゃんこさんの猫さんもそうですね!
MISAさん
こんにちは♪
遠くから? ありがとうございます。
くろちゃんも鹿の子も、元気ですよ♪
はは~、黒猫さん、福ちゃんが焼餅やくかなあ?(笑
桃とらマンさん
こんにちは♪
コメント、ありがとうございます。
くろちゃんは、テレパシーが通じる不思議な猫さん。
猫って、多くがテレパシー通じますね、ほんとミステリアスですね!
ともやさん
こんにちは♪
コメント、嬉しいです。
ありがとうございます。
私の絵は、ほとんど自己開発ですから、
本式とは違いますよ~(汗
でも、頑張ります!
私さん
こんにちは♪
コメント、ありがとうございます。
パステルは、2色以上の色を混ぜて擦ったら、違う色になります。
最後に入れるパステルは、摺らないようにして、キレイな色を出すようにしています。
良いですね!!!
体全体の重みを出すのに様々な色を使われているのでね。
パステルは多色を重ねても濁らないのですね。
それに重厚な感じもかもし出せてとても良いですね。
深い(-_☆)
目の雰囲気とかほんとに見つめられている気分になりました!
いろんな技法を使いこなして表現する技術が半端じゃないですね(=゜ω゜)ノ
いつ見ても驚かされますです
瞳が本当にすごい!!
猫ちゃんの神秘的な瞳の感じが
見事に描かれてますね☆
kanoさんの絵はホントに目が素敵!
視線の先を想像してしまいます。。。
以前のあずき色背景の絵も好きです。。私は。。
でも確かに今回の方はずっしり重みがありますね~。。
クロちゃん、鹿の子ちゃん元気ですか?
実は我が家にも最近、黒猫さんが通って来るようになりました。。(^.^:;
透明感があって、ステキです。
瞳も緑のビー球みたい。
モデルは、いつもの猫さんかな?