アクリル画のメディウム見本を作ろう!
2009.04.18 Sat

アクリル画 メディウム見本 ↑クリック拡大
アクリル画のメディウム見本を自分で作っておくと、制作するときに便利です。
アクリル画のメディウムは、多くの種類と組み合わせができるので、サンプル見本があれば、仕上がりを予想するのに役立ちます。
画像の見本は、ダンボールにパレットナイフでメディウムを盛って、その半分に櫛で跡をつけています。
1.ジェッソの標準粒子タイプのみ
ホルベインのジェッソ4タイプの中で標準地肌ができる粒子タイプ。
アクリル絵具をしっかり受け止める下地ができます。
紙や布以外にも板、石、コンクリートなどの下地づくりに効果的。
また、ネオマチエールを混ぜて、ザラザラのした質感も出せます。
2.モデリングペーストの盛り上げ地塗り材のみ
きめ細かい平滑な表面になり、上に塗ったアクリル絵具の発色を良くします。
アクリル絵具を混ぜると深みのある盛り上げができます。
天然の炭酸カルシウムが多く含まれているので、ナイフや彫刻刀で削ると大理石のような面になります。
3.ジェッソとコーヒーカス、つや消し盛り上げができます。すり鉢で粒子を細かくできます。
コーヒーカスは、コーヒーのカスを天日でよく乾かして殺菌します。
4.ソフトゲルと絵の具(コバルトブルー)、透明感が出ます。
5.ジェッソと五穀米、まだ試験段階です。
6.ジェッソとモデリングペースト
7.ジェッソと胡粉、つや消し盛り上げができます。
8.ジェッソとシエルマチエール、つや消し盛り上げができます。すり鉢で粒子を細かくできます。
メーカーから多くのメディウムが発売されていますが、自分で材料や調合ができたほうが、便利で安上がりです。
上記のほか、水性粘土、おがくず、卵などを混合して、下地を作っていきます。
- 関連記事
-
- アクリル画の制作方法 マチエール作り
- アクリル画のメディウム見本を作ろう!
- アクリル画の描き方の分かりやすい本
コメント、
ありがとうございます。
10年!
私の持っているクラッキングメディウムは、1年で使えなくなりましたよ。
固まって化石化してそうです(=^^=)
すごいな~
ほんとそれすごいな~
メディウムって確か高いですもんね(^^;)
昔いろいろ買って使いましたけどまったく使いこなせなかったです
今では10年はほったらかしだからかたまってそうです(@@;)