百合 パステルで描くコツ描き方
2006.11.06 Mon
パステル画は、指で直接描く楽しさがあり、また、水彩画と比べると描くタイミングや修正が自由自在なことが魅力です。
これが正しいという描き方はありませんが、私の描き方の過程をご紹介します。
今回は、百合を描いてみました。
▲白いパステル鉛筆で下書き。輪郭を少し残したければ、木炭でもOKです。

▲全体的な花の色をソフトパステルでつけ、指でなじませます。
今回は、全体的にもっと強い感じに、仕上げてみます。

▲百合の花を強め、影になる部分やバックの色具合を入れていきます。

▲百合の色を指で摺りこんでから、バックの色を5色くらいを置いてみます。

▲バックを摺り込みながら調整し、色味が足りない部分は補ってあげます。
細かい描きこみは、パステル鉛筆が便利(最初は12色セットのものでじゅうぶんです)。
ほど良いところで、できあがりです。
フィキサチーフで、色留めします。
>>パステル画の描き方の本はこちら
これが正しいという描き方はありませんが、私の描き方の過程をご紹介します。
今回は、百合を描いてみました。

▲白いパステル鉛筆で下書き。輪郭を少し残したければ、木炭でもOKです。

▲全体的な花の色をソフトパステルでつけ、指でなじませます。
今回は、全体的にもっと強い感じに、仕上げてみます。

▲百合の花を強め、影になる部分やバックの色具合を入れていきます。

▲百合の色を指で摺りこんでから、バックの色を5色くらいを置いてみます。

▲バックを摺り込みながら調整し、色味が足りない部分は補ってあげます。
細かい描きこみは、パステル鉛筆が便利(最初は12色セットのものでじゅうぶんです)。
ほど良いところで、できあがりです。
フィキサチーフで、色留めします。
>>パステル画の描き方の本はこちら
- 関連記事
-
- パステルを粉状にして使ってみる
- 百合 パステルで描くコツ描き方
- パステル画の描き方、手順など
私も、少し迷ったのですが、
ブログを拝見した感じで、
なにか理由があって、英語よりも日本語がうまい、アメリカ人だと思っていました。
サイト説明の、「素朴な水彩画です」という説明や、
絵のタッチは、感覚的にアメリカ人っぽいです(笑)。
私の昔のアメリカ人の彼と感覚が似ていますので(;^_^A あせ
なお、そう感じてしまいました。
日本語も絵も、とっても素直で素敵です。
いまもそう思いますよ!
今後も、よろしくお願いいたします。
・・・・^^;
実は、みなさん 勘違いされてる方がとても多いので
再び、やって参りましたぁ^^;
あのぉ・・・ 僕・・・ 日本人なんです・・
そして、あのプロフの写真は、映画俳優のゲイリーオールドマンです
知ってますかぁ? 普通の外国人にしか見えないですが
その人の写真なんです
実は、他のブログでも、その事が話題になってたみたいで
誤解を解きにそのフロガーさんの所でみんなに向かって
日本人で~す!って演説してきました^^;
そうなんです。話題は、kanoさんのおっしゃってる事と同じ内容です
外国人にしては、日本語がすごい!とか 説得力があるとかです
ゴメンなさぃ・・僕・・国語ならってます。だから、みんなと一緒なんですよ^^;
勘違していた ブロガーさんたちからは、こう言われましたぁ
これで、やっと謎が解けた。(笑)
只、申し訳ないです。紛らわしいHNと普通にしか見えない
ゲイリーオールドマンの写真が誤解を生んだのだと深く反省している次第です
悪気は全くなく 只、勘違いさせてしまい。本当にゴメンなさぃ・・
僕は、この誤解を解かなければないりません・・なにか対策を考えます
・・・他にも いっぱい いるんだろうなぁ・・勘違いしている人たち・・
多分、今、お付き合いしているブロガーさんたちの笑う声が聞こえてきそうです。
だから、言ったじゃん^^ みんな勘違いしてるよって!
Ps、まさか・・こんな事になるなんて・・・トホホですね。
※kanoさんの描く絵は僕には描けない絵ばかりです。
パステルの使い方勉強になりました。ありがとう。^^
こんにちは♪
コメント、とっても嬉しいです。
パステルで描くのは、かなり楽しいのですよ~。
とくに濃い目の紙に描くと、気持ちいいです。
ぜひ、お試しください~♪
ジャックさん
こんにちは♪
いらしてくださって、ありがとうございます。
嬉しいです(^-^)
ジャックさんの絵は、ほんとストレートに心に入ってくるなあ、と思い、
文章を読んだら、日本人より表現のしかたが上手いので、とっても好きです。
毎日、うかがいそうです。
どうぞよろしく!!!
こんにちはっ^^
今日は、応援を兼ねて勉強にきましたぁ^^
これからも、素敵な作品に期待してます。^^
すばらしい!
いつかやってみます!こういうやり方だといままでより使えそう!でもやっぱ苦手(^。^;)
kanoさんはさすがですね!使い慣れてるって感じの綺麗な作品ですね(*^_^*)